知育

【まずはコレを試してみて】おすすめ!知育玩具5選

おすすめ知育玩具アイキャッチ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。


こんにちは☆
保育士ママまるです!

知育によいというおもちゃを買ってみたい…
お友だちへ知育おもちゃをプレゼントしたい…
そうお考えの方も多いのではないでしょうか☆

でもおもちゃって沢山あるから、どれを選べばいいのかわからない
せっかくなので後悔するのも嫌だしな…

そんな方に!
保育士ママまるの目線でおすすめのおもちゃをご紹介します!

おすすめ知育玩具5選

今回は5つ選んでみました☆
対象年齢や遊んだ感想なども書いていますので、よければご覧ください!

プラステン

“木のおもちゃの王様”と呼ばれているプラステン

対象年齢
6か月~

プラステンは、木製の5本の棒と穴のあいたリングがセットになっているドイツ製のおもちゃです。
お子さんの自由な発想でルールを作り遊ぶことができますよ☆
我が子は飽きずに色別に揃えて入れたり、リングを紐通しに使ったりと考えながら楽しんでいます♪
もっと年齢が高くなると、見本を見ながら図案通りに並べる…なんていう楽しみ方もできます☆

期待される効果
・集中力
・指先の発達
・色の認識、識別
・発想力

等が養われます。

ニューブロック

学研のニューブロックです☆

対象年齢
2歳~

パッケージ等に見本こそありますが、“何が正解か”あらかじめ設定されたゴールはなく、お子さん自身がイメージして作り楽しむことができますよ!
カラフルな色合いがお子さんの関心を引きますね☆
まずは繋げる事から。発展してくると、作ったものを“これは車”と見立てて遊んだり、“消防車を作ろう、まずは赤を並べて…”等イメージした物を作るようになっていきます。

期待される効果
・柔軟な創造力
・空間把握能力
・目と手の協応
・集中力

等が養われます。

マグ・フォーマー

様々な形のマグネットを組み合わせて楽しむマグ・フォーマー

対象年齢
3歳~

磁石なので組み立てやすく、簡単に挑戦できますよ!
並べてみたり、立体を作ってみたりと使い方は自由自在。お子さんの発想でいろいろな物を作ってみてくださいね♪
お子さんの成長に合わせて遊び方も広がり、長く楽しむことができます!
海外ではマグ・フォーマーを算数の授業に活用している学校もあるそうですよ☆

期待される効果
・数学的思考
・造形力
・想像力
・考える力

等が養われます。

タングラム

様々な積み木を図形に並べていくタングラムです☆

対象年齢
3歳~

7種類の木製ピースを組み合わせて形を作っていく、タングラム。
2ピースからスタートでき、少しずつ難易度を上げていく事ができますよ。形が決まっていてゴールが見えやすいので、達成感を得る効果が高いです☆
難しい組み立てなどはないので、お子さん自身の手で完成させる事ができ、“もう一回!”と次の意欲にも繋がります。向上心を持って取り組めるのはとてもよいですよね♪

期待される効果
・考える力
・図形感覚
・創造力
・集中力
・達成感
・向上心
等が養われます。

LaQ(ラキュー)

日本製のパズルブロックLaQ(ラキュー)です☆

対象年齢
5歳~

7種類の小さなパーツを合わせ、立体や幾何学図形を作っていくLaQ(ラキュー)!
まずはパチパチと繋げて平面を作っていく事からスタートし、少しずつ立体にチャレンジできます。
設計図を見ながら順番に組み立てたり、偶然できたものを何かに見立てたりしながら遊びが広がりますよ☆
LaQに取り組んでいる時の集中力、出来上がった時の満足そうな表情を見るとこの玩具のよさを非常に感じます。
お子さんはもちろん大人の方も楽しめるほど、組み立て方の幅が広く、長く遊べる玩具です!

期待される効果
・創造力
・表現力
・論理的思考
・数学的思考
・プログラミング的思考
・集中力

等が養われます。

おすすめ知育玩具まとめ

いかがでしたでしょうか。

“自分で考える力”を育むというのは、すぐに出来る事ではありません。
少しずつ、試行錯誤達成感を感じながら積み重なっていくものだな…と日々感じています。
遊びの中楽しみながら身につけていけるといいですね☆
よければ参考にしてみてください♪

ご覧いただきありがとうございました🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました