子育て

【どのように教える?】スプーンフォークの持ち方

スプーン・フォークの持ち方アイキャッチ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。


こんにちは。
保育士ママのまるです!

今回は“スプーンフォークの持ち方・練習方法”についてお伝えしたいと思います!


実は、本来“三点持ち(鉛筆持ち)は自然に身につく”と言わているんです!
驚きますよね!
使いやすいように指先や手首が発達していく…という訳です。

え、ではこの記事は必要ないんじゃないか…と思いましたか?笑
いえいえ側で見守る大人にも、発達を手助けする方法があるのでそちらをご紹介したいと思います♪

持ち方の変化

お子さんの持ち方は
・上にぎり

上にぎり

・下にぎり

下にぎり

・三点持ち(鉛筆持ち)

三点持ち

という変化をします。上にぎりと下にぎりの間に、“パームグリップ”という上から指先で握るお子さんもいます!

保育園では、スプーンフォークの持ち方を指導することも多く、特に2歳クラス(3歳になるお子さんたちのクラス)では、鉛筆持ちへ移行しようとする園が多いです。
そして早くこの持ち方をしなくちゃ…と思われるお気持ちもよくわかります!(実際、そのような保護者の方も大勢いらっしゃいます)

しかし、焦って持ち替えさせても指先の発達に合っていないと逆効果。変な癖がついてしまい、それをなおす方が大変だった…という場合も。

環境を整える

・まずは使いやすいスプーンフォークを用意しましょう

“自分でしたい”という気持ちを大切にしましょう!
汚れる…持ち方が違う…つい口や手を出したくなる気持ち、よー--くわかります。私もそうです。本当に気持ちはよくわかるのですが、“今この小さい手で食べることを練習しているんだ…生まれて〇年しか経っていなのに…!涙”と思うようにしていました。
さり気なく手を添えて持ち方を伝える以外は、あまり干渉せずにいましょう。
食べこぼしを少なくする便利グッズを使ってみるのもいいかもしれませんね♪

一緒に食事を摂りましょう!
これを言われた当時1歳の息子の母は“無理です!”と思いました…。目の前には座ってすらいない息子。汚れる顔、服、床…一緒になんて無理!の気持ちよくわかります。ですので、その時期はどうか無理はしないでください♪少しずつ少しずつで大丈夫ですよ!一緒に食べていると、大人が使っている姿を見て、“使ってみたい!”“真似してみたい!”と興味が湧いてくるようです☆

遊びの中に取り入れてみましょう!
遊びながら、楽しみながら持ち方や掬うことを練習したり、指先や手首の発達を手助けできる方法もありますよ♪

使いやすいスプーンフォークとは

スプーンやフォークを買うときに、何を基準にして選んでいますか?
・プラスチック製で軽いもの
・木でできたおしゃれなもの
様々な物が売られていて悩みますよね…


私が保護者の方に質問を受けた時には
〇ある程度重さがあるもの
細すぎないもの
〇掬う部分が深すぎないもの
とお伝えしています!
その理由をご説明しますね♪

ある程度重さがあるもの

まずは“スプーンというものを認識する”“食材につけてみてなめてみよう!”という時期のお子さんにはプラスチックの物もピッタリかと思います!
その時期を経て“自分で掬って食べよう!”という時期には全部プラスチックではなく、先端部分が金属でできていて、負担にならない程度の重さがあるものがおススメ!
手元がぐらつかず安定して掬いやすいんです♪

細すぎないもの

大人が何気なくする“握る”という動作。小さい子どもには細いもの、薄いものは握りづらく、太さがある物が適しています。

掬う部分が深すぎないもの

深く先端が丸くなっていると、一見中身がこぼれにくくいいのでは!?と思われるかと思います。
しかし、食材を集めづらくなってしまうのと口に入れづらいという難点が…
先端は平らに口に入れる部分は薄めがおススメ!

エジソンのスプーンフォーク

条件を満たす物を探した結果、おすすめしたいのはエジソンのスプーンフォークです!

ベビー用品を売っているお店のほとんどで売られているのではないでしょうか。
名前を聞いたこともあるという方も多いはず♪
カラーも沢山出てい見た目もかわいいですよね♡

実際に使ってみた感想

上にあげたポイントを満たしており、持ち始めた時から手首が安定していて持ちやすそうにしていました!重さ+太さは大切だと実感…
また、先端が平らになっているのと深すぎないおかげで、一口分の分量を自分で調整し口へ運ぶ事も出来るようになりました♪2歳8か月の現在、ヨーグルトなど最後まで自分で集めて食べる事も出来るようになりましたよ☆

日常の遊びに取り入れる

スプーンを使った遊び(あけ移し)

手作りおもちゃあけうつし全体見本

こちらは全て100均の材料で作った玩具です!
右にあるビーズを左に並んでいる透明ケースに移していきます。
玩具の詳細については別記事にてご紹介しますね。

色分けをしたり…一度にいくつ掬えるか試してみたり…楽しみながらスプーンの練習ができるんです!

お絵描きや塗り絵

色鉛筆やクレヨンを持ってぐるぐる…♪
この何気ない遊びの中でも指先や手首は発達していっています。

息子2歳8か月の今は、LYRA(リラ)社グルーヴトリプルワンという色鉛筆を愛用中です!

いくつか種類があるのですが、極太のものを使っています。こちらの色鉛筆の魅力は
・発色のよさ
・太さ
・指がフィットするくぼみがついている

ところです♪

こちらに移行する前はベビーコロールを使用していました♪

まとめ

気になるスプーンフォークの持ち方や練習方法についていかがでしたでしょうか。
一番お伝えしたかったのは
“無理のない範囲で環境を整えていきましょう!”
という事です☆
食事の時間を楽しく過ごせるといいですね♪

ご覧いただきありがとうございました🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました